引き渡しに向けて色々購入したり想像したりするんですが、入居前にしてすでに後悔ポイントなるものもいくつかでてきております。
まだ生活していないのでわからない部分ではあるのですが・・・
廊下のあれ、いらなかったんじゃない?
あれとはあれ。
うちに特別ついてるあれです。
廊下の収納(スペース)。
もともとの玄関はシューズクロークが外壁側でした。
これなら廊下の壁際にコートかけをつくることができて何も問題なかったのですが、くるみ夫がシューズクロークは内側にあるべきだと謎の主張をはじめまして。
曰く、帰宅動線は短くあるべきだ、ということらしいです。
数歩じゃん!!!
とは思いましたが動線はともかく、上記の間取りでは暗くなるのでは?と思いました。
なので今の、シューズクロークを内側にもってくる案を採用したのです。
結果、駐車場と玄関がすぐ隣になったのでそこはまあいいです。
しかし、どうしてももしかったコート掛け。
しかもポールハンガーを置きたかった。
ポールハンガー ハンガーラック ハンガーポール コートハンガー 木製 北欧
つっぱりポールハンガー インテリアポールtomarigi トマリギ
こんなのですね。
ずぼらなので帽子も鞄も上着もひっかけれるところに魅力を感じたのです。
そんなどうしても欲しかったポールハンガーのために苦肉の策でキッチンを一部侵略しました。
それが前途しました廊下の収納。
ポールハンガーは置くのですが、子供のランドセルとか保育園のリュックなんかもここに置いてしまおうとたくらんでいたのです。
しかしいざ考えてみると、
廊下の壁にこういうのつけたら良かったんじゃね??
そんな疑問が・・・
ランドセルもリュックもリビングに収納場所があった方が絶対便利な気がする・・・
この侵略してきた廊下の収納のおかげで冷蔵庫も設置しにくそうだし、
キッチンボードも120サイズのものしか置けません。
この収納がなかったら160サイズも置けたはず。
失敗したーーーー
冷蔵庫とキッチンボードは一度搬入してしまったら当分不自由はないでしょうが。
キッチンボード入るかすごく心配・・・
あ、でも。
廊下が侵略してきたことによってできたこっちの面に、コルクボードかけてお便りとかカレンダーとかかけれたらそれはそれで便利かも?とかは思ってます。
本当に後悔ポイントとなるか、成功ポイントとなるか。
あとは私がどれだけ上手に使えるかですよねー・・・
1mmも自信ない!!!!